社会福祉法人おひさま会・株式会社おひさま
2月2日は節分。(今年は124年振りに1日早い節分でしたね。)
暦の上では、もう春ですね。
節分は「季節を分ける」ことを意味し、季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられていて、それを追い払い福を手に入れる行事です。
さて、おひさま保育園では、各クラスごとに素敵な鬼のお面を作って、節分を迎えました。
節分に向けて、鬼の的に手作りの豆を投げて、「おには~そと!ふくは~うち!」と、鬼退治の準備もバッチリ!
当日は、鬼のパンツの手遊びをしたり、豆まきについての話を聞いたりしました。
ぷんぷん!怒りんぼ鬼、メソメソ泣き虫鬼、みんなのおなかの中に、そんな鬼はいないかな?
園長先生の(怖くない)鬼が登場すると、最初は驚いた子もいましたが、うさぎ組さん、続いてりす組さんも「おには~そと!」と手作りの豆をまいて鬼退治です。
中には、コントロール抜群で、見事鬼に命中する子もいました。
献立の都合で、翌日になってしまいましたが、おやつで恵方巻を食べて楽しみました。
子どもたちの成長に合わせて、恵方巻も大きさは様々。
無言で恵方巻を食べることはできませんでしたが、「おいしい!」「おかわり~!」と、笑顔あふれる賑やかな恵方巻タイムとなりました。
今年もみんなが元気に楽しく過ごせますように!
保護者様も地域の皆様も、邪気を追い払って、健やかな日々をお過ごしくださいね!
一覧へ戻る
2月2日は節分。(今年は124年振りに1日早い節分でしたね。)
暦の上では、もう春ですね。
節分は「季節を分ける」ことを意味し、季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられていて、それを追い払い福を手に入れる行事です。
さて、おひさま保育園では、各クラスごとに素敵な鬼のお面を作って、節分を迎えました。
節分に向けて、鬼の的に手作りの豆を投げて、「おには~そと!ふくは~うち!」と、鬼退治の準備もバッチリ!
当日は、鬼のパンツの手遊びをしたり、豆まきについての話を聞いたりしました。
ぷんぷん!怒りんぼ鬼、メソメソ泣き虫鬼、みんなのおなかの中に、そんな鬼はいないかな?
園長先生の(怖くない)鬼が登場すると、最初は驚いた子もいましたが、うさぎ組さん、続いてりす組さんも「おには~そと!」と手作りの豆をまいて鬼退治です。
中には、コントロール抜群で、見事鬼に命中する子もいました。
献立の都合で、翌日になってしまいましたが、おやつで恵方巻を食べて楽しみました。
子どもたちの成長に合わせて、恵方巻も大きさは様々。
無言で恵方巻を食べることはできませんでしたが、「おいしい!」「おかわり~!」と、笑顔あふれる賑やかな恵方巻タイムとなりました。
今年もみんなが元気に楽しく過ごせますように!
保護者様も地域の皆様も、邪気を追い払って、健やかな日々をお過ごしくださいね!